2009年03月16日
ハイパーV始めました
http://www.nisshinrubber.co.jp/hyperv/hyperv1.htm
ハイパーVソールって奴。
多分、この世で最も滑りに強い部類に入るソール。
と、評判のソール。

葱では無い、これは忍と書いてるんだ。
間違えるな、そこの少年!
高所作業用安全靴って奴。
その名の通り、高い所で仕事する人の履く靴なようです。
高い所は恐いくせに買ってみました。
高い所は行かないくせに。

安全靴ってくらいだから、靴の先端にはカップが装着されております。
これは、重量物をつま先に落としたとしても、足の指がペッチャンコに成らない、もしくは出来るだけ成らない為。
安全靴と銘打たれている靴は、全てこのような作りに成って居ります。
これさえ履いてれば、クルクルゴッグを足に落としても平気ですね。
デッキシューズでも平気なんですがってのはさておきとして。
意外と軽いです。
流石は高所作業用ってネーミングなだけ有って、中々に軽い作りに成って居ります。
ちなみに先端のカップは樹脂。
いや...別にカップは要らないんですがね....このソールが有れば....
ソールはこんなの。

Vですね。
ハイパーVの名に恥じない位のVです。
VVVVVVVVVVVVV
もうVだらけ。
ハイパーVは伊達じゃ無い!
で、この靴。
テトラ歩きにはかなりグッドです。
フエルトソールやスパイクソール、トレッキングシューズとか普通のスニーカーとか
色々と試してみましたが、どれも一長一短。
平地をテクテクと長時間歩く時、雨で濡れたテトラ、乾いたテトラ、ツルツルテトラ、石混じりテトラ
海水が掛かるテトラには乗りませんが、一口にテトラと言っても色々とございます。
それぞれのシチュエーションで靴を履き替えたり、ソールを交換してみたり
そんなマメな真似が出来る人間なら良いのですが、中々そうも行きません。
靴だけでどれだけの荷物やねんって騒ぎに成りますから。
それに、ソールが交換出来る様な気の効いた靴は持ってない。
流石にコケの生えたチュルチュルテトラの上で飛び跳ねるような、そんなヤケクソな実験はしておりませんが
少なくとも乾いたテトラの上では、これまでのどの靴よりも高いグリップを魅せてくれます。
中々にイイ感じ。
もっと上を目指すなら、本来ならばソールがもっと薄くて湾曲するのが理想。
このシリーズなら、たび靴って奴。
多分アレが乾いたテトラでは最強でしょう。
ただ、底がぺラペラってのは歩くのがしんどいのが難点。
それに、そもそも故有ってハイカットしか履かない私には、そもそも用事は無かったりして。
諸般の事情によりまして。
わざわざハイカットやらブーツを選ぶ理由が無い方ならスニーカータイプ
http://item.rakuten.co.jp/shoesclubc/hyp003/

デザインの好き嫌いは人それぞれとして、多分絶対コッチの方が良さそうです。
忍て書いてるこの靴よりは。
でもまぁ....それは人それぞれって事で。

ハイパーVソールって奴。
多分、この世で最も滑りに強い部類に入るソール。
と、評判のソール。

葱では無い、これは忍と書いてるんだ。
間違えるな、そこの少年!
高所作業用安全靴って奴。
その名の通り、高い所で仕事する人の履く靴なようです。
高い所は恐いくせに買ってみました。
高い所は行かないくせに。

安全靴ってくらいだから、靴の先端にはカップが装着されております。
これは、重量物をつま先に落としたとしても、足の指がペッチャンコに成らない、もしくは出来るだけ成らない為。
安全靴と銘打たれている靴は、全てこのような作りに成って居ります。
これさえ履いてれば、クルクルゴッグを足に落としても平気ですね。
デッキシューズでも平気なんですがってのはさておきとして。
意外と軽いです。
流石は高所作業用ってネーミングなだけ有って、中々に軽い作りに成って居ります。
ちなみに先端のカップは樹脂。
いや...別にカップは要らないんですがね....このソールが有れば....
ソールはこんなの。

Vですね。
ハイパーVの名に恥じない位のVです。
VVVVVVVVVVVVV
もうVだらけ。
ハイパーVは伊達じゃ無い!
で、この靴。
テトラ歩きにはかなりグッドです。
フエルトソールやスパイクソール、トレッキングシューズとか普通のスニーカーとか
色々と試してみましたが、どれも一長一短。
平地をテクテクと長時間歩く時、雨で濡れたテトラ、乾いたテトラ、ツルツルテトラ、石混じりテトラ
海水が掛かるテトラには乗りませんが、一口にテトラと言っても色々とございます。
それぞれのシチュエーションで靴を履き替えたり、ソールを交換してみたり
そんなマメな真似が出来る人間なら良いのですが、中々そうも行きません。
靴だけでどれだけの荷物やねんって騒ぎに成りますから。
それに、ソールが交換出来る様な気の効いた靴は持ってない。
流石にコケの生えたチュルチュルテトラの上で飛び跳ねるような、そんなヤケクソな実験はしておりませんが
少なくとも乾いたテトラの上では、これまでのどの靴よりも高いグリップを魅せてくれます。
中々にイイ感じ。
もっと上を目指すなら、本来ならばソールがもっと薄くて湾曲するのが理想。
このシリーズなら、たび靴って奴。
多分アレが乾いたテトラでは最強でしょう。
ただ、底がぺラペラってのは歩くのがしんどいのが難点。
それに、そもそも故有ってハイカットしか履かない私には、そもそも用事は無かったりして。
諸般の事情によりまして。
わざわざハイカットやらブーツを選ぶ理由が無い方ならスニーカータイプ
http://item.rakuten.co.jp/shoesclubc/hyp003/

デザインの好き嫌いは人それぞれとして、多分絶対コッチの方が良さそうです。
忍て書いてるこの靴よりは。
でもまぁ....それは人それぞれって事で。


ヤフオクアンテナ