マツダイを狙い撃つブログ

ティム

2010年09月24日 11:10



凄く怖い顔した魚。
名前はマツダイ。
あだ名はまっちゃん。
http://suzukiisseki.naturum.ne.jp/e1072019.html


この所、ご近所界隈の港湾部はスズキの気配がまだまだ希薄で有りまして。
どうにも不景気な感じ。

と言う訳で、この所はこのマツダイをですね、ちょっと狙ってる訳ですよ。
要するにマツダイング。
あ、こいつアホやと思ったな!思ったな!!
マツダイングって...


で、こんなの狙って釣れるんかい?って??
釣れる釣れんはともかく、マツダイを効率的に食わせる手はちゃんと有る筈。
だからここで整理しておきたい。
ショアマツダイングのバイブルとして、ここで整理しておきたい。
あ、こいつアホやと思ったな!思ったな!!
重ね重ねマツダイングって...


マツダイとのコンタクトは今期少なくとも三度。
一度目は無事にキャッチしたものの、ジャンプ一発でフックアウトが一回、足下でルアーをガシガシ噛んだだけで帰って行ったのが一回。
確実にコンタクトしたと言えるのはこの三回。
もしかしたらマツダイ?
って思える、チヌとは違うガツガツしたバイトもマツダイだと仮定したら、合計で7〜8回程度で有りましょうか。
そのコンタクトが多いか少ないかはともかく、狙って釣れない魚では無い...と思う。

ヒットルアーは、ポッパーが一回、後は全部一緒。
こいつ↓


通称エビフライさん。
マツダイはエビフライがお好きなようです。


ヒットパターンの傾向は
スロー、ヘロヘロと潮に乗せて流す、ステイ
ポッパーで出た時も、チヌ用のアクション=数秒ステイさせてる時。
要するに、ネッチリとモッチリと弱いスローな釣りが好みなような感じで。
どうもこの港湾部に潜むマツダイは、強いルアーでは歩が悪いようです。
シイラ釣ってる時のマツダイはドラドジャークやポッパーに出たりするのですが
ここらのマツダイはどうにも弱い釣りがお好みな模様です。

バイトは噛み付き系。
ポッパーに出た時もテールフック一本だったし
エビフライにニアミスした時も、尻尾だけをガシガシ噛んでたし
どうやらこいつは、ターゲットを尻尾の方から噛み付く傾向が有るようです。
あくまで、ご近所に生息してるマツダイに関しては。
他のエリアの事なんか知らん。


ポイントはテトラの際。
キャストしたら静かに流れに乗せてフワフワとヘロヘロと...そしてステイ。
港湾のスズキの釣り方とは大分違う釣り方。
でも今の所、ここのマツダイを狙うのはコレが固いんじゃ無いだろうかと
適当にそんな事を思ってる次第です。

ハードルアーならワンダーやヨレヨレ辺り
ソフトルアーなら普通にR-32で事足りそうですが
やっぱりコレで釣ってみたいんだ!
と言う訳で改造してみました。



こんな形。

おもりと針金細工を仕込んだだけなんですが、この針金細工を仕込むには新たに型を作り直さねば成らないと言う
そんな、とても邪魔臭い大人の事情を乗り越え作ってみました。
これならフッキングする。
多分。


ウエイトの位置が悪いかなぁって
そんな嫌な予感はビンビンに有りますが、バランスについては今後の課題って事で。
トライアルとエラーを繰り返してたらその内決まるんじゃ無かろうかと。
肝心のマツダイは何時まで近所に居てくれるか解りませんが

出来ればもうちょっとの間ゆっくりして行って頂きたい所で有ります。
こんな記事を書いた手前、もうちょっと釣れてくれんと格好着かんし。

関連記事